千葉キャンパス ブログ

千葉キャンパス ブログ

  1. おしゃれな…H先生★

    通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス

    <星田です>

    先週の水曜日は、進学面談の日程でした。
    コアゼミプリント、家庭学習用教材の進め方と目標をお話していきました。
    今回はあらためて、タイムスケジュールがあった方が良いので、
    学習計画表もお渡ししています。
    とにかく一番大切なことは、毎日続けていくことです。
    よってタイムスケジュールを作成する上では、
    必ず自分の時間の1日と1日の予備日をつくりましょう。
    かつかつの計画を作成してしまうと、予定していたところまで到達出来ない場合、
    結局行き当たりばったりで進めているのと同じになってしまいます。
    だらだら時間を過ごしてしまうことが一番時間がもったいないので、
    勉強の時間、遊ぶ時間と、きちんとメリハリをつけていくことが大切です。
    予備日と言うのは、1週間のうちに予定通り進めなかったところを
    予定のところまで進めそこで帳尻を合わせます。
    予定通り進んでおれば、そこはオフの日とすればよいでしょう。
    そうすれば、1週間のうちに2日も自分の時間が出来る訳です。
    どうして勉強するのか、自分の時間を確保するために勉強する
    と言っても今は良いでしょう。何より大切なことはメリハリです。
    ダラダラ5時間勉強していてもやっている内容が1時間程度であれば、
    意味がありません。そうであれば、集中した1時間の方が値打ちがありますね。
    さぁ頑張ってタイムスケジュールを作成していきましょう。

    話は変わりますが、先日堀越先生が、洋服のお話をしていたので、私もしてみます。
    私が学生時代は、世の中がまだバブルの名残があった時代なので、
    DCブランドを着ることがステータスとされていました。
    私はJUNMENやNIKORUなどに凝っていました。
    その当時の某メーカーは今の品質とは違い紙のような生地だったので、
    とても着れたものではありませんでした。
    それがいつからか急に品質が向上し、持ちの良い商品になりました。
    一つは中国製の商品の品質が上ったということにあります。
    よって今は中国製のものは高級品になったので、インドネシア産のものが、
    主流になっていますね。同じ商品でも国産、中国産、
    インドネシア産で、プライスが違うのは、大きな問題ですね。
    そして、最近の私の洋服事情としては、ほとんどネットで購入しています。
    残念ながらパンツは合わせないとわからないのでネットでは買えないのですが、
    合して裾上げしてもらうのが面倒なので、買っていません。
    しかも買ったものもほとんど履いていないうちにサイズが合わなくなって
    履けなくなって捨てると言う悲しい結末が多い今日この頃です。

    通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから