進学に化学が必要な学部!勉強法!
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの星田です。
<<化学ってどんな進学先に必要?勉強法は?>>
次回オープンスクールは1月25日。ご予約はコチラ。
また、平日も説明会(完全個別)開催しております。授業体験もできます!ご予約はコチラ。
保護者様のみの見学・生徒様のみの見学でも大丈夫です。ご遠慮なくお越しください!
また、只今中等部オンライン授業無料体験実施中!
お申し込みはコチラ。(音楽やソーシャルスキルなど、楽しい・役に立つ授業満載!)
2025年が明けました。少し時間が経ちましたが、私は新年一発目のブログなので、明けましておめでとうございます。
みなさんはどのようなお正月を過ごされたのでしょうか。
お正月と言えば、お節料理。みなさんは、お節料理は好きですか。嫌いですか。
あまり好きではないと言う人が多いんじゃないでしょうか。
私は、子どもの頃は苦手でしたが、20最を越えたくらいから大好きになりました。
特に棒鱈と数の子が好きです。それに関西ではよく食べられるくわいと言うものがあります。
みなさんくわいをご存じでしょうか。小芋に芽が付いたようなものですが、こちらも子どものころは苦手でしたが、大人になってからは大好きになりました。知らない人は、ネットで調べてみてください。私の中では、棒鱈、くわい、数の子の3つでおせち料理と言う感じです。また甘味系では、私は練り切りが大好物なので、爆買いして三が日はひたすら練り切りを食べていました。
みなさんのお正月と言えば、どのような食べ物がイメージされるのでしょうか。また教えてきうださいね。
今回は、化学の勉強法について紹介していきたいと思います。
化学を学習するにあたり、物質で分野を分けていくと、理論化学、有機化学、無機化学と3分野に分かれます。
出題のウエイトとしては、ほとんどが理論化学となります。多ければ8割程度が理論化学の内容となります。
次いで有機化学です。無機化学の出題は極めて少ないですね。大学によっては、有機化学と無機化学は理論化学と融合する形で出題されるのみの大学もあります。それに対し、理論化学と同じくらい、有機化学の出題が多い大学もあります。
まず核となる勉強は、理論化学となるので、周期表の暗記からモル計算等をしっかり習得していきましょう。
無機化学は、暗記的要素が強いので、学習的パターンとしては、理論化学に十分時間を注ぎ、次に無機化学を仕上げておいて、最後に有機化学に時間を注ぐのが王道パターンです。
ちなみに化学選択の学部学科系統で言うと、工学部、理工学部、理学部、薬学部、家政学部、看護学部、医療系学部がそれにあたります。
学科系統で言うと、応用化学科、工業化学科、化学科、管理栄養士学科、栄養士学科、薬学科、看護学科、各医療系学科がそれにあたります。
文系の場合は、職業直結型の学部は、ほとんどありません。教育学部くらいになります。
法学部では法の道に進む人は僅か10%程度になります。
よってどの学部に進学しても就職は一般企業に総合職で就職するのがスタンダードになります。
それに対し、理系では、自分の選んだ学部が将来の職種に直結してくるので、学科系統を選択する場合は、慎重にきちんと調べて選択するようにしましょう。最上位大学は、入学してから選択できるのですが、その他の大学は、受験時に学科系統別の入試になります。大学の数も文系大学の1/20程度の数しかありません。その分、選択し易いかもしれませんね。