千葉キャンパス ブログ

千葉キャンパス ブログ

  1. ☆祝合格☆必読!一般入試合格体験記

    通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス

    <<必読!一般入試合格体験記>>

    こんにちは!山崎です。

    新学期が始まり、あっという間に1週間が経ちましたね!
    一ツ葉高校の卒業生は春から新たなステージへと進みました。

     

    2回に分けて、一般入試で最後の最後まで頑張った4名の合格体験記をお送りしたいと思います。
    協力してくれた卒業生に感謝の気持ちとともに、読んでくださる方の大きな励ましになることは間違いありません!ぜひ最後までお読みください。

     

    ☆☆一般入試で東京学芸大学に合格したUさん☆☆

    1,進学先を決めた理由を教えてください

    養護教諭になりたいと考えたとき、養護教諭を目指せる大学は限られていたから。その中でも東京学芸大学は教師を目指す上で最高の大学だったから。

     

    2,どのような勉強をおこないましたか(いつから受験勉強を始めたのか、一日何時間くらい、勉強の計画の立て方、良かった勉強法など)

    スタディサプリや教科書を繰り返し学習しました。共通テストの点数が結果に大きく響く学科だったので、基礎をひたすら固めるようにしていました。共通テスト対策は教科書を読み込むのが1番効果的でした!

     

    3,受験期間中大変だったこと、その乗り越え方を教えてください

    勉強しない自分への自己嫌悪でストレスが溜まりました。受かった時をイメージしてモチベを上げました。

     

    4,キャンパスのサポートでよかったことを教えてください

    前例がなくて対策しづらい情報や、苦手な数学の授業などが特に助かりました。そのおかげで、情報や数1Aは思いがけぬ得点源となりました。

     

    5,合格した時のことを教えてください

    一ツ葉にいる学芸大出身の先生に合格報告出来るのが嬉しかったです。養護教諭を目指せると思うととにかく嬉しかったです!

     

    6,進学先ではどのようなことを学びたいですか。また、将来の夢を教えてください。

    生徒の学校生活を支えられる養護教諭になって、居心地の良い保健室を作りたいです。解剖学や生理学の授業が楽しみです。

     

    7,これから受験する生徒に一言お願いします

    模試の結果が悪くても落ち込みすぎずに、当日できれば合格できるくらいの気持ちで居ると少し楽かなと思います。

     

     

    ☆☆一般入試で北海道大学に合格したKさん☆☆

    1,進学先を決めた理由を教えてください

    もともと千葉大学を志望していたが高3の最初に受けた模試で早くもA判定を頂き、それをきっかけにさらにレベルの高い大学を目指そうと思ったから。
    近場の筑波や横浜国立では志望校を上げるリスクにリターンが見合わないと判断し、どうせ目指すなら目標は高く旧帝大を目指そうと考えた。

     

    2,どのような勉強をおこないましたか(いつから受験勉強を始めたのか、一日何時間くらい、勉強の計画の立て方、良かった勉強法など)

    受験勉強を始めたのは高2の秋。それまではほとんど勉強そのものを行っていなかったため英単語から始める羽目になったが、共通テストや二次試験の日程から逆算して月単位で細かく計画を立てて実行することができたため、さほど焦燥感を持たずに受験勉強をすることができた。
    中でも毎日のように自習室に籠る勉強法は効果的で、途中からは自習室に通うことが半ばルーティンとなっていたためこれが勉強習慣をつけることに役立った。

     

    3,受験期間中大変だったこと、その乗り越え方を教えてください

    自分は特に苦労らしい苦労だと感じたことはなかったが、一般的には点数が伸び悩むことが悩みのタネになるらしい。これに対する解決法として、後から思い返してみると自分が無意識に行っていた受験をゲーム感覚で捉えるマインドセットが有効だったように思う。点数を逐一記録しながらまるでゲームで自身の能力値を伸ばすように勉強を行うことで、意外にも苦痛なく勉強を続けることができた。

     

    4,キャンパスのサポートでよかったことを教えてください

    単純に質の高い授業を受けさせていただいたことが良かったと思う。
    中でも数学はマンツーマンに近い形式で、自分が躓いた時に即座に分かりやすい解説を受けられることが非常に役に立ったと思う。

     

    5,合格した時のことを教えてください

    前期で一度落ちていたためたいへんネガティブな状態で合格発表を迎えた。そのためにはじめは自身の合格が信じられなかったが、時間が経つにつれて喜びと安堵の感情が押し寄せてきた。

     

    6,進学先ではどのようなことを学びたいですか。また、将来の夢を教えてください。

    もともと会計学に興味があったため、それを中心に幅広く経済論について学んでいきたい。将来は大学で学んだことを活かし、公認会計士や税理士などの資格も視野に入れながら会計分野で活躍できる人間になりたいと考えている。

     

    7,これから受験する生徒に一言お願いします

    受験で最後に合否を決めるのは執念だと思います。ぼくは前期と後期の両方北大に出願しました。後期を千葉大にすることも考えましたが、自身の北大への執念を優先して賭けに出た結果後期で滑り込むことができました。生存バイアスのような側面は否めませんが、合否にかかわらず自身の執念を優先した方が受験に後腐れを残すことも少ないのではないでしょうか。

     

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから