☆キャンパス開校☆
通信制高校 一ツ葉高校福岡キャンパスです。
皆さん、こんにちは!!
福岡キャンパスの山本です!!
お盆が明けて今日からキャンパスが開校しました!
お盆明けにもかかわらず、大学進学コースの3年生は自主的に登校をし
勉強や受験対策に励んでいます。
感心ですね~
夏の後半戦、毎日暑い日が続いていますが、
暑さに負けないようキャンパスの先生と一緒に頑張っていきましょうね!
また、これから晩夏になり季節の変わり目になります。
体調管理には、十二分に気を付けましょうね!!
さて、
今年のお盆休みは、どんな休暇になったでしょうか?
おそらく、大学進学コースは宿題が出されているので、課題に追われていた人もいるかもしれませんが…
おじいちゃん、おばあちゃんの家に遊びに行ったり~
花火大会に行ったり~
友達と遊んだり~
旅行に行ったり~
生徒たちは、どんなお盆休みを過ごしたのでしょうか?
21日から学校が始まりますので、ぜひ聞いてみたいものです!
さて、ここで一つ
なぜ日本は、お盆という風習があり、その日に墓参りや帰省をするのでしょか?
少し疑問になったので、調べてみました!
まず、お盆の起源ですが・・・
日本のお盆は、仏教の『盂蘭盆会』と日本古来の『藪入り』などの風習が合わさって形作られたといわれているとのこと。
盂蘭盆会???『藪入り』???
なにそれ?って感じですが…
『盂蘭盆会』という名前から『お盆』っという名称が来ているようです。
んで~『盂蘭盆会』ですが・・・
もともと、インドのサンスクリット語「ウラバンナ(逆さ吊り)」とペルシャ語の「ウラヴァン(霊魂)」からきた言葉だといわれていて、旧歴の7月15日に精霊を供養する風習があったとのこと。
そして、『藪入り』とは・・・
旧暦の1月16日と7月16日の年に2回、
奉公人が主人から休暇をもらい実家に帰るという風習のことで、
昭和40年ごろまでは、この考え方が残っていてデパートやお店も一切営業をしていなかったとのこと。
この2つの風習が合わさってお盆休みは、帰省をしてお墓参りをしたり精霊流しをしたりするんですね。
こう考えると、日本の風習ってよくわかってなくて
なんとなくやっている風習って多いですよね。
また、ハロウィーンやクリスマス、バレンタインなど様々な国の風習があります。
こうやって改めて由来を調べてみるのも面白いかもしれませんね!
ではでは、来週から学校が始まりますので、少しずつ準備をしておきましょう!
明日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!!
通信制高校 一ツ葉高校福岡キャンパス