一ツ葉、二足の草鞋、三者三様
こんにちは!博多キャンパスの吉田です(-0_0-)
今回のブログでは、
まず私の出身大学である福岡教育大学について軽く紹介してから本題に入りますね♬
福岡教育大学は、宗像市にある4年制の国立大学であり、
主に幼児教育~高等教育の現場の教職員を育成することが目的とされています。
学部は教育学部のみで、その中でとりたい免許の種類ごとにコースが分かれています。
私はここで、中学校の社会科・高校の地理歴史・公民の3種類を取得しました!
在学中は、主に3年次・4年次で附属学校や母校等で数週間の教育実習を行い、
座学だけでなく現場での経験も身につけます。
もちろん国立大学なので、共通テスト ・二次試験を乗り越え、
科目履修表とにらめっこしながら4年間で必要な単位数を取得していきますが、
«学部が1つのみ» «免許の取得が自然にできるようなカリキュラム»
ということで、なんだか専門学校を彷彿とさせますね(笑)
さて、一ツ葉高校といえば「大学進学」のイメージが強いと思いますし、実際その通りですが、
実は(?)専門学校への進学のサポートもしっかり行っており、毎年多くの合格者を出しています✨
↑ 奥に重なっているため、見た目以上に多くの学校から案内が来ています♬
それぞれの生徒に興味をもった分野があれば、
進路相談や普段の会話を通して進路に具体性を持たせていきます。
また、志望校が絞れたら、カリキュラムやエントリー方法等について
生徒と一緒に調べたり、考えたりもします!
専門学校の選抜方法は、もちろん学校によって違いますが、
中でも多くの学校で課されるのが「面接」と「作文」です🔥
片方は得意!という生徒はチラホラ見かけますが、
両方に自信をもって対応できるとなるとそうはいきません。
大人だって難しいですよね💦
そこで、大学入試の対策と同様、
教員が面接官役となって面接練習を組んだり、
生徒が書いた作文を添削したりします 💮
例えば、上の赤字の部分だと、
〇 「~たり」は2回繰り返して使うのが原則であること
〇 主語(教員・生徒)を明確にすること
がポイントになりますね!
一ツ葉をはじめとした通信制高校は特に、
様々な事情があり様々な目標をもった生徒が集うので、
それぞれに合った進路を決められるようサポートしていきたいと思います(^^)
今回の作成者
氏名 吉田 健太郎
担当科目 歴史総合・倫理政経・ソーシャルスキルⅠ
体型管理 先週から減量スタートしました!
時々ブログ上で経過報告するかも??
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
見学も随時可能です。
対面またはオンライン(LINE、Zoom等)で行います。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒812-0011
福岡市博多区博多駅前3-27-24 博多タナカビル2階
TEL:092-431-2550
博多駅からキャナルシティ方面に徒歩7分です。
地下鉄西新駅から3分のところに福岡西キャンパスがあります。
そちらのブログもご覧ください。
Instagramもぜひチェックお願いします☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*