何のためにサッカーをするのか(2)
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスの仲村です。
前回の続きです。
試合終了後、相手キーパーから思わぬ暴言を受けた選手。
「ファウルした後ちゃんと謝ったんだけどなぁ…」と少し凹んでいました。
近くで全てのやり取りを見ていた私は、
「エリア内はどうしても必死になる場所だから、ファウルはしょうがないよ。
個人的には良いプレーだったと思うし、気にすることないよ。」
と声を掛けておきました。
今回、私が最も疑問に感じていることは、
この一部始終を見ているはずのチームの監督・コーチが、
選手たちに何も教育的指導を行なっていないことでした。
恐らくこれまでの試合でも似たようなことがあったかと思います。
にもかかわらずそれを黙認してしまったら、
子どもたちはサッカーを勘違いしてしまう恐れがあります。
基本的にスポーツ全般がそうですが、自分の思い通りに行かないことが当たり前です。
それらの困難を乗り越えて、チームの勝利や個人の活躍をすることに、
サッカーをする意味があるのだと私は思います。
上手くいかないからといって、
味方・相手選手・審判に文句を言っても何も良いことなんてありません。
昨日の日本代表戦でも、清武選手とイランの選手が小競り合いをしていましたね。
ただ、あれは選手が戦っている証拠だと思います。
「戦う」ことと「文句を言う」ことは、似て非なるものです。
そういったスポーツの本質を、
チームの監督・コーチが指導していくべきであると感じています。
いつか彼らも大きくなって高校生になる日が来ます。
そういった子どもたちが高校生になった時に、
しっかり指導出来るようにしなくてはならないな…
と思う今日この頃でした。
通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス 仲村