代々木キャンパス ブログ

代々木キャンパス ブログ

  1. おすすめの本

    通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスの松嶋です。

    最近の猛暑はひどいですね。
    今週の日本は、太平洋高気圧とチベット高気圧にすっぽりおおわれ、
    それに都心ではヒートアイランド現象が起きているため大変暑くなっています。
    みなさんも、熱中症などの諸症状にはくれぐれも気をつけてください。

    さて、前回読書のお勧めをしたのですが、最近生徒達に「本を読むのか?」
    「どのような本を読むのか」などを聞くと、
    多くの生徒が「読んでいない」「マンガ」と答えます。
    もちろん、マンガを否定するつもりはありません(私もマンガは好きです)。
    しかし、活字の本も読みましょう。
    活字の本を読むことによって、日本語の勉強ができますし、漢字の勉強にもなります。
    なによりも、文学は私達の感性を刺激してくれます!!

    そこで、今日のブログから夏休みに入るまでは、読書紹介をしてみたいと思います。
    ここで紹介するのは、ほんの一部、私の趣味に偏ったものなので、
    自分で好きな本を探して読むことが一番いいと思います。
    しかし、本を読む際の参考にしてみてください。

    今回は、文学(小説)を紹介しますね。

    ①彩辻行人『十角館の殺人』講談社文庫、2007年(新装改訂版)。
    彩辻の代表作『十角館』。
    新本格派を代表する人物。
    十角形の奇妙な館が建つ孤島・角島を大学ミステリー研の7人が訪れた。
    館を建てた建築家・中村青司は、半年前に炎上した青屋敷で焼死したという。
    やがて学生たちを襲う連続殺人(アマゾンより引用)。
    私は、この本を読んでミステリー好きになりました。
    読み終わった時、足元が崩れるような感覚がなんともいえません。
    是非読んでみてください(そのほか、『Another』もお薦め。去年映画化もされました)。

    ②妹尾河童『少年H』講談社文庫、1999年。
    8月10日映画公開される「少年H」の原作。
    1940年代の日本、思春期を戦時下ですごした一青年の物語。
    今の高校生ごろの少年が戦時下どのように過ごしていたのか、
    どのように考えていたのか、この本を読んで想像してみよう。

    以上、二冊と非常に少ないですが、参考にしてみてください。
    もっと紹介したい本はありますが、それは後ほど。
    今度は、小説ではなく、古典を紹介してみようかと思います。

    通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス 松嶋

新着記事一覧

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから