「巧言令色鮮(すく)なし仁」
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの宮本です。
今日は、孔子さんの「論語」から一節を借りてきました。
「巧言令色鮮なし仁」とは、「言葉巧みでゴマすりの上手い奴に
ろくな奴はいない」といった感じの意味です。
口数の多い私にとっては、耳にいたいことこの上ない言葉でございます。
その反対は、「剛毅木訥(ごうきぼくとつ)仁に近し」と云います。
「くじけぬ強さを持ち飾らぬ人は正直で思いやりのある人だ(仁に近い)」といった意味になります。
私が千葉キャンパスに着任してから、将来こういう立派な人になりそうな生徒に巡り会いました。
彼は、周囲の生徒や先生とも普通に楽しく会話をしてくれますが、
みんなが見落としがちな仲間の心のSOSに気づけたり、
どんなに自分に部が悪い出来事に見舞われても決して投げ出さない生徒です。
この数ヶ月、その彼とタッグを組んで問題に立ち向かう機会に恵まれました。
時に思いっきり悩み苦悶した日もあったでしょう。
目覚める度に気分の重くなる朝もあったでしょう。
しかし、彼は最後まで逃げず、自分の将来を切り開いてくれました。
さらに、この期に及んで私は彼にとても大変なお願いをしてしまったのです。
しかし、その超弩級のお願いも、彼は引き受けてくれました。
それはなにか、残念ながらまだお伝えできません。
が、早晩みなさんにも分かって頂ける瞬間が来ると確信しています。
尊敬できる生徒が多いと実感できるところ、
それが一ツ葉高校なんだなあと噛み締めています。
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 宮本