土蜘蛛草子
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの星田です。
先日、江戸東京博物館に行ってきました。
目的は、妖怪展をやっており、中でも土蜘蛛を見たかったからです。
御伽草子も説話と同じ様に完全な造り話しではなく話に何らかの所以があります。
土蜘蛛は、このような巨大な蜘蛛がいたわけではなく、おそらく、神武天皇の時代に
天皇政権に従うことなかった人物中心の土民を貴族が恐れていたと言うことに繋がりが
あるのではないかと言う説があります。
この作品の画の土蜘蛛草子では、源頼光に切られた後、
腹から1990個の人の首が出てきて、さらに無数の子蜘蛛が飛び出してきたと言うことです。
これから夏に向けてテレビなどで、怪談噺もよく観ることもあると思いますが、
少し掘り下げて調べてみても面白いかと思います。
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス星田