千葉キャンパス ブログ

千葉キャンパス ブログ

  1. 6月の学校行事

    通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスです。

    <酒巻です>

    こんにちは!
    すっかり梅雨らしい日が続きますねー。
    急に寒くなってしまい体調を崩してしまった人も多いのではないでしょうか。
    寒暖差に身体も付いていかないですよね・・・
    雨に濡れながら登校した生徒も多く見かけました。
    この時期は折りたたみ傘は必需品ですね!!
    雨は嫌いですが、傘やレインブーツなどを選ぶのはちょっと楽しかったり・・・
    今は新しいレインブーツを探していろんな所を見ています。
    おススメなどあったらぜひ教えてくださいね!
    電車通学の人をはじめ、傘の置き忘れには要注意ですよ!!!

    <こんにちは!松下です。>

    6月に入って10日が過ぎました。雨が降る日が増えてきて、
    低気圧と湿気のせいで何となく体調が悪さを感じている人も多いようです。

    今日は天気の悪さに加え、肌寒さもあります。
    暑いよりはマシかもしれませんが、気温の差が激しいと風邪をひいてしまいそうで
    心配ですよね。天気が悪いと室内に引きこもりがちになってしまいますが、
    そういうときこそ身体を動かすのがよいと思います。
    最近は屋内のスポーツ施設が増えていますし、汗をかくと気分もすっきりしますよ。
    運動が苦手という人は、お風呂もよいです。

    天気の変動によって身体に不調を感じる人は多く、
    今ではそれを「気象病」と呼んだりするようです。
    特に気圧の変化を敏感に感じるという声を、
    キャンパスでもよく聞きます。

    確かに私も以前は、台風が近づくと腰が痛くなることがありました。
    天気と体調不良の関係が気になって大学生の頃に調べたことがあるのですが、
    よくわかりませんでした。未だにメカニズムははっきりと解明されていないようです。
    原因がお天気である以上人の力ではどうしようもありませんが、
    少しでも快適に過ごす為の対処法を知りたいですよね。

    梅雨の時期の不調は、気圧や湿度、
    気温など梅雨特有の気象条件によるものが大きいのでしょうが、
    太陽が出ていないことも重要なポイントかなと私は思います。
    秋から冬にかけて日照時間が減少すると憂鬱な気持ちになる人が増えますよね。
    太陽の光は脳内のセロトニンを調節するといわれています。
    セロトニンはうつ病の発症に関連する神経伝達物質です。
    日光を浴びることは、脳の調子を整えるためにも重要であるということですね。

    やらなければいけないこと、やりたいことがたくさんあるかとは思いますが、
    調子が悪い時は思い切って休む決断も必要です。
    何をするにも結局は身体が資本なので、
    毎日楽しく活発に過ごすためには健康であることが何よりも大切ですよ!

    通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから