千葉キャンパス ブログ

千葉キャンパス ブログ

  1. 今年のセンター試験問題のレベル

    通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの星田です。

    一般入試組の受験生の皆さん、センター試験お疲れさまでした。

    今年のセンター試験は、各教科それぞれ新年度の共通テストを意識した
    入試問題になっていた気がします。また、入試問題も各教科で難易度が分かれました。

    各塾や予備校が出している評価は、ほとんど平年並みと出しています。
    しかし、英語筆記、リスニング、数ⅠA、数ⅡB、古文に苦戦した生徒が多く、
    平均点はかなり下がるものと予想されます。

    それに対し日本史、世界史、政治経済、現代文、漢文は、かなり易しかったと思います。国公立の対策は、センター試験と2次試験の配点比率、入試問題の傾向、
    2次試験の受験科目によって変わります。

    安易にセンターリサーチの結果に振り回されないようにしてください。
    受験に対するアプローチの仕方や考え方は、ずっとお話してきましたが、
    少しでも、質問、疑問、不安があれば、すぐに相談してください。

    今年のボーダーラインは、明後日に出るので、もうあぁでもないこうでもないと
    考えることなく、目前に迫っている私立大学と2次試験のことを考えて、
    勉強していきましょう。

    また私立受験の場合、私立大学のセンター利用入試程難しいものはありません。
    センターリサーチの結果がA判定でも募集定員にたいして、
    取る人数が何人かはわかりません。
    募集定員通りの人数しか取らない場合であれば、定員の人数の中に入っていなければ、
    当然不合格となります。

    合格通知をもらう日程も一般入試の日程とほぼ変わらないので、
    私立のセンター利用のリサーチ結果には、一喜一憂せず、次の入試日程を
    目指してしっかり取り組んでいきましょう。

    ちなみに2月に入れば、新しい過去問を解くことなく、
    今まで解いた過去問をもう一度解きなおすようにしてください。

    話は変わりますが、もうすぐ節分ですね。
    関西の恵方巻が関東にも浸透してしばらくなりますが、皆さんはいかがですか。
    節分の時期に京都では、狂言が行われます。壬生寺、吉田神社などが有名で、
    私も大学時代は、寒い中、よく観に行ったものです。

    機会があれば、皆さんも観に行ってみてください。
    2月と言えば、一年中で一番寒いうえ、花粉も飛散し出す季節です。
    私の中では2月は一番最悪な月だと思っています。
    単位認定試験もあり、バタバタ忙しいですね。

    しかしこの辛い時期を乗り越えれば、温かい春が待っています。
    後もう少しで春だと思いともう少し頑張ろうと言う気になりますね。
    体調管理には気をつけて、乗り切ってもらいたいと思います。

    通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 星田

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから