いよいよ・・・
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの新開です。
いよいよ明日から後期スクーリングです。
昨日、私は山都町にある本校の準備に行ってきました。
ところで、「先生たちは何日もかけて何を準備をしてるの?」と思う人もいるかもしれませんね。
まず、この文化祭を実施するにあたっては、山都町の多くの方々の協力が不可欠なのです。
食バザー用の調理器具、体育館行事用の音響機材、来賓用のスリッパなど、多くの物品を役場や施設などからお借りしています。
もちろん、食材や当日の人的パワーなどなど、ここにはとても書ききれないぐらい様々な場面でご協力いただいています。
実際の準備作業ですが、調理器具は、まずキャンパスごとに振り分ける作業をします。
実際に調理を担当する人は、調理器具にシールが貼ってあるのに気付くかと思いますが、そのシールを貼るという地道な作業もあります。
さらに文化祭が終わった翌日には、すべての器具を煮沸消毒してから返却するという作業も待っています。
音響機材は、借り受けから体育館への搬入作業はもちろんですが、組み立てや設置、配線までをすべて先生たちで行います。
・・・と言いたいところですが、今年は熊本キャンパスの卒業生の“あきひこ”くんに手伝ってもらいました。
どうもありがとうね!
この他にも、校舎や体育館の掃除や準備、ごみ箱の設置、体育班用のスポーツ用具の準備など、やることは山ほどあったりします!
あとは生徒の皆さんが、明日と明後日で、より良い文化祭を作り上げるだけになりました。
最後まで協力して、納得のいく文化祭にしましょう!
では、明日の朝は、集合時間に遅れないように登校してきてくださいね!
もう1年が過ぎたんですね・・・
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 新開