共通テストがありました!(国語編)
通信制 一ツ葉高校大宮キャンパスです!
こんにちは、太田です!
2025年度の大学入学共通テストが行われましたね!
SNSやニュースで話題になっていました。
ひとまず現時点で出ている話題について話してみようと思います!
○試験日程とスケジュール
まずは日程の確認。
2025年度の共通テストの日程は以下の通りでした。
- 1月18日(土)
- 地理歴史・公民
- 国語
- 外国語(リスニング含む)
- 1月19日(日)
- 理科Ⅰ
- 数学Ⅰ,ⅠA
- 数学Ⅱ,ⅡBC
- 情報
追加された情報が一番最後。不安だった受験生も多いのではないでしょうか。
○現代文:小説で「ヒス構文」?
SNSで話題になっていたのは国語の小説の問題文。
例年話題になることが多い小説の問題ですが、今年も話題になっていましたね。
「ヒス構文」は「論理を飛躍させるなどしながらヒステリックな語気で相手に罪悪感を抱かせる構文」を大雑把に指すのですが、
登場人物のセリフにこれを感じさせるものがあり、話題になっています。
問題としては比喩表現が多かったり、設問の選択肢が例年の5つから4つに減っていたりといった点が注目されていますね。
問題は解きやすくはなりましたが、表現から正確に解答となる根拠を導くというのは難しかったかもしれません。
○現代文:「実用的な文章」の登場
今まで現代文は大問4つの構成(評論、小説、古文、漢文)でしたが、今年度より「実用的な文章」が設問として新たに1つ加わりました。
各予備校が大学入試センター公表した施行問題をもとに問題を考えていましたが、どこまで当たったといえたでしょうか。
第3問の内容を大まかにいうと、自分でレポートを作成したり発表したりするにあたって必要な資料を適切に選べるかというところが問われています。
慣れは少し必要ですが、一度実際に自分でレポート作成や発表をやったことがある人にはアドバンテージができるといえるでしょう。
これに伴い国語は10分解答時間が増えたのですが、それでもすべてに解答しなければいけいない受験生にはタイトな時間だったとい思います。
英語にしてもそうですが、共通テストはより速読の力が必要になっていますね。
○古文:源氏物語の出題
キャンパスで話していたのは古文の源氏物語です。
10年に1回くらいのペースで源氏物語は出るのですが、今回出題されたのでしばらくは出題されないでしょうね。
特に今回は朝ドラで源氏物語が取り上げられていたこともあって、文章が読みやすくなっていた人もいたかもしれません。
○まとめ
国語だけでかなり字数を書いてしまいました。
僕は地理が専門なので、本当は地理について書きたいのですがおそらくそこまで需要はないと思いますのでいつか気が向いたときに書きます。
今回受験した人はお疲れ様でした。
次は私大受験がはじまります。
上手くいった人も、そうでない人も、しっかり次へ準備を進めてください。
来年以降受験する人は、今回の共通テストの内容をふまえて勉強を進めていきましょう!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
一ツ葉高校は一人ひとりに合うコースを設置しています。
対面またはオンライン(Zoom)での説明を聞いて検討してください!
お問い合わせは下記まで!
〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-24 GSビル6階
TEL:048-729-8658/FAX:048-729-8648
資料請求はこちらからお願いします
Instagramもチェックしてください(^^)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡