先生が読書感想文書いてみました
通信制 一ツ葉高校 大宮キャンパスです!
こんにちは、太田です!
代々木キャンパスのブログで生徒が「第26回三浦綾子作文賞」の優秀賞を受賞したとのことで、文章を書いてみることにしました!
代々木キャンパスのブログから受賞した作品を読めるので、よければどうぞ!
さて、そんなわけで「生徒から出された文章に対して読書感想文を先生が書く」ということをしてみようと思いました。
普通逆だろ!というツッコミが入りそうですね。
そうなんです、逆の体験なんて滅多にできないなあ、と思ったので、やってみようと思いました。
以下、書いてみた文章です。
ブログ用に改行が多くなっていますが、そこはご了承ください。
○「生きる」を読んて
私は生きるということは、考えれば考えるほど難しいことに気づく行為だと思う。
確かに、人間の身体は勝手に生命活動が続くように勝手に動く。生きることは身体に任せればそこまで難しい行為ではない。
例えば心臓は自分があえて力を入れなくても継続的に血液を全身に送り、各細胞に酸素を届ける。
肺は体外から空気を吸い込み、肺の中で酸素を取り入れ二酸化炭素を排出する。
むしろ肺の活動を止める方にこそ力が必要である。
そのほかにもウイルスが入ったらウイルスを殺すように体温を上げ、飢えた状態になれば身体の溜め込んだエネルギー源を使い、寒さを感じれば筋肉を震わせて自分で熱をつくる。
このように人間の身体は基本生命活動が続くように動いている。
これは精神的な面でも同じである。
例えば緊張したら身体がよく動くように心臓の動きが活発になるし、ストレスがかかるような場面が続くとそのストレスから逃れられるよう胃腸が痛くなる。
このように精神的な面でも人間の身体は生きるように動くのだから、身体の反応に任せれば生きることはたやすいと考えられる。
しかし、勝手に動く身体に「なぜ動くのか」と疑問を出し、考え始めるととたんに生きることが難しくなる。
なぜなら、当たり前と思っていることでも、その仕組みや構造を細かく見ていくと実はよくわかっていないことが多く、人間はそういったわからないものを上手く扱うことができないからである。
例えば心臓は勝手に動くが、どういった筋肉がどのように心臓を動かしているのか、心臓の構造はどのようになっているのか、全身の血管はどのようにつながっているのか、といった疑問が出る。
肺であれば、酸素と二酸化炭素の交換はどのように行われているのか、なぜ胸式と腹式の呼吸があるのか、腹式呼吸で常に呼吸している人と胸式呼吸を常にしている人は何が違うのか、といった疑問が出る。
こうやって意識するととたんに心臓の動きが気持ち悪く感じるし、呼吸もつまるような感覚になる。
このように当たり前の構造や仕組みに疑問を持ち、考え始めると動かし方がわからなくなるように感じる。
これは精神的な面でも同じである。
例えば緊張で心臓の動きが活発になるのに対してどうやったら止められるのか、なぜ緊張で動けなくなるのに早く心臓は動くのか、などが疑問としてあげられる。
こういった疑問を持つほど意識が緊張する身体へ向き、余計に緊張して動けなくなる。
このように精神的な身体の反応は、考えれば考えるほどより生きられるように身体を動かすのがより難しくなる。
したがって、生きることは考えれば考えるほど難しくなる行為である。
筆者は過去に自他の生を軽んじたことに対して向き合い、生きていく道、つまり生きる方法を探すとしている。
難しいことは考えないともできるところを、しっかり考え、生きることの仕組みを理解しようとする姿勢そのものが、本文から感じる力につながっていると考えた。
私も難しい問題から目をそらすのではなく、答えがなかなか見つからなくても取り組み続ける姿勢を持ちたい。
○20年ぶりの読書感想文?
読書感想文を書いたのはいつ以来でしょうか…。
あまりうまく書けなかったかも。
高校生のみなさんだと、たまに課題で書く機会があるかもしれません。
上の文章、実はあるひな型に沿って書いたものなんです。
1200字以上あるのですが、この量でも簡単に書くことができるようになります。
というわけで、そんな簡単に文章がつくれるようになる、代々木の先生が書いた書籍の宣伝もさせていただきますね。
詳細は先生ご本人が書いているブログをご参照ください!
代々木キャンパスから大宮キャンパスへ移って、そろそろ1年が経とうとしています。
私も生徒に負けずに頑張らないとですね!
大津さん受賞おめでとう!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
一ツ葉高校は一人ひとりに合うコースを設置しています。
対面またはオンライン(Zoom)での説明を聞いて検討してください(^^)
お問い合わせは下記まで!!
〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-24 GSビル6階
TEL:048-729-8658/FAX:048-729-8648
資料請求はこちらからお願いします
Instagramもチェックしてください(^^)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡
通信制 一ツ葉高校 大宮キャンパス