立川の通信制高校の教室から:安心について(国語科)
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスです。
今日の現代文の授業は、廣淵升彦さんの「安心について」。
昨年も読んだ文章ですが、読むたびに考えさせられる、好きな文章です。
教科書をひらくと、まるまる1ページをつかって、
スヌーピーでおなじみ、アメリカの漫画「ピーナッツ」のなかの
あるお話が掲載されています。
「安心って、なんだと思う、チャック?」
ペパーミント・パティのこの問いかけに、
チャーリー・ブラウンは答えます。
「安心ってのは車の後ろの座席で眠ることさ!」
この答えに「おお、なるほど!」と思うひともいれば、
「え、どういうこと?」と思うひともいると思います。
中等部FAQ:よくあるご質問 | 通信制 一ツ葉高等学校 中等部
あるいは「それはちがうんじゃない?」と思うひとも。
実際、授業の中でも、「もっと真面目に答えろよ!」
とツッコミが入っていました。(笑)
チャーリーの意見に賛同したひともそうでないひとも、
「私にとっての安心って、何だろう?」
と考えたら、楽しいのではないかと思います。
ちなみに私にとっての安心は、今のところ、
「家族で食卓を囲むこと」……でしょうか?
ただ、チャーリーの言う「安心」は長くは続かないものなのです。
高校FAQ:よくあるご質問 | 通信制高校・通信高校の一ツ葉高等学校
前回、安心とは「車の後ろの座席で眠ること」であり、
しかしそれは「長くは続かない」という話をしました。
なぜか?
それは、人はいつか大人になるから。
「車の後ろの座席」で、安心して眠ることのできる子ども時代から、
「車の前の座席」に座って、心配ごとを引き受ける大人へと、
いつか、突然、変化してしまう。
チャーリーの言葉は、
そんな、あたりまえすぎて
普段は忘れてしまっていることに
気づかせてくれます。

人はいつから大人になるんだろう?
子どものころによく考えていました。
振り返ってみると、
ふと気がついたときにはすでに、
「車の前の席」に座っていた、といった印象です。
大人になってしまった今、
確かにもう子どものころの「安心」を感じることはなくなってしまったけれど、
そういう「安心」を得ていた時期があった、ということは忘れないでいたいです。
————————————————————————————————
転編入のご相談、学校見学を随時受け付けております。
スマホの方はLINEからもお問い合わせできます。
興味のある方はいつでもご連絡下さい!
一ツ葉高校 立川キャンパス
TEL: 042-512-9602 FAX: 042-512-9603
—————————————————————————————————
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス
中等部FAQ:よくあるご質問 | 通信制 一ツ葉高等学校 中等部
通信制高校
