立川キャンパス ブログ

立川キャンパス ブログ

  1. 笑う門には…

    こんにちは!松下です。
    最近笑っていますか?私は日常生活の中でよく笑う方だと思いますが、一つ悩みがあります。それは漫才ではほとんど笑うことができないのです。同じものを見ていて楽しそうにしている人もいるので、漫才がつまらないというわけでは決してなく、私の笑いのツボに入らないのでしょう。笑いのツボは人それぞれなので「これを見たら誰でも必ず笑える!」というものはないのかもしれませんが、私は動物が好きなので動物のおもしろ動画なんかを見ると笑えます。実家で猫を飼っているのですが、不思議な行動やドジなことをすることが多くておもしろいですね。ちなみにうちの実家の猫は、猫なのにネズミ捕りに引っかかったことがあります。本人はパニックで大変だったと思いますが、思い出すといまだに笑ってしまいます。
    ところで、笑いが免疫の機能を高めるという話を聞いたことはありませんか?笑いの効果については医療機関などで研究されているようですが、まだはっきりとしたことはわかっていません。ただ、ストレス解消の効果はすごく感じます。ストレスは免疫の機能を低下させるので、笑いによってストレスが低減することで、免疫に何らかの影響を与えるのかもしれません。
    自分なりの「笑えるもの」を見つけておいて、ちょっと疲れたときやストレスが溜まったときに見るといいかもしれませんね

    「アレがおいしい季節」

    こんにちは!松下です。

    よく行くカフェで新しいメニューが登場しました。チョコレートがこれでもか!というほど入ったドリンクです。見ているだけで口の中が甘くなりそうなほどです。寒い時期はなぜがチョコレートがとてもおいしく感じますね。気づけばもうすぐバレンタイン。毎年この時期になるとデパ地下などでチョコレートのフェアが行われるようになり、普段買わないようなチョコを多く見かけます。見た目もすごく綺麗なので、少しお高いものでもつい手が伸びてしまいますよね。食べすぎはよくないですが、チョコレートに含まれるカカオは集中力を高めてくれますし、糖分は脳のエネルギーになるので、勉強の合間に適度に食べるのがおすすめですよ。他には、ココアもおすすめです。純ココアがあれば、お店で飲むようなおいしいココアを作ることができますよ!用意するものは市販の純ココアとお砂糖、そして牛乳です。ココアと砂糖をカップに入れたらまず少量の牛乳でよく練ります。これがおいしく作るポイント!よく練ったら残りの牛乳を入れてレンジで温めるだけです。すごく簡単ですよね。ちなみに、面倒でなければ、鍋で加熱しながら作るとよりおいしくなるそうです。よかったら試してみてくださいね。

新着記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから