節分!
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの高橋です。
本日節分。
節分は、現在では立春の前日をさします。
つまり、明日から世の中は春なんでございます。
浮かれちゃいますね、うふふ。
そんな冬の終わりの本日、立川キャンパスでも盛大に豆まきが行われました。
ちなみにこの豆まき、つまり節分に豆で邪鬼をはらう行事が初めて行われたのは、
室町時代の京都でだそうです。
室町時代、日本史でもやったでしょ?
まさかわすれてないよね?
では定番の掛け声に合わせて豆をまきましょう。
「鬼は~そと!福は~うち!!」
何事も全力投球。これ、大切です!
現在の日本では春をむかえる厄払いの行事として、
諸国の神社や家庭にひろまり、体を豆でなでて厄をうつしたり、
年齢の数だけ豆を食べたりするようになりました。
さて、立川キャンパスでは一体全部で何粒いるわけ!?
それから最近では、恵方巻がブームになっていまね。
今年の恵方は東北東!!
今夜は、東北東に向かって目を閉じて願い事を思い浮かべながら、
無言で太巻きをまるかじりしてください。
生徒にどんなお願いをするか聞いてみたところ・・・
・時給のいいバイトが無事にきまりますように。
・健康になりたい!切実。
・大学合格!!
・今年の上半期中に結婚がしたい。(某先生)
とのことです。
これが叶うか、叶わぬかは、今夜の恵方巻次第だっ!
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 高橋