代々木キャンパス ブログ

代々木キャンパス ブログ

  1. 今週も1週間お疲れ様でした。

    通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパスです。

    「ちょっと良い話」

    こんにちは。梶田です。
    最近のキャンパスは、休み時間の会話がはずんでいる様子。
    最初は不安そうだった生徒も楽しそうに過ごせています。
    これからバーベキューなど楽しいイベントが待っていますので、
    さらにキャンパス内が明るく活気のある雰囲気になることを楽しみにしています!

    さて先日、今年初の野球観戦に行ってきました。
    カープは連勝中!しばらくはテンション高めに過ごせそうです。
    よく周りの人から「運動が嫌いなのに、観るのは好きなの?」と聞かれます。
    ふと、なぜなのか考えてみましたがいろいろ理由はありそうです。
    これは野球に限ったことではないですが、
    「何かを一生懸命やっている姿に感動するから」というところが大きな理由かもしれません。皆さんも誰かからそんな影響を受けたことはありますか?

    キャンパスで過ごしていると、小さなことでも何かに一生懸命になっている
    生徒をたくさん見ることができます。実は早々から感動しています。
    これからもそういう機会が多いのかなーと思うと涙腺崩壊です。
    まだ打ち込めるものを探し中の人も、いろいろなことにチャレンジしてみてください。

     

    「なぞかけで発想力アップ」

    難関大英語のアンディこと安藤です。
    今回は、前回予告した「なぞかけで発想力アップ」というお話です。

    みなさんは、「もっと発想力がほしいな」と言われたり、
    自分で思ったりしたことがあるのではないでしょうか。
    学校勉強を進めていくうえでも、社会に出て働いていくうえでも、
    「発想力」というのは大変重要な力です。
    しかしながら、ふだんの授業で「発想力」を指導してくれる先生はいないようです。
    もしかしたら、
    「国語や数学などの科目を通じて発想力を指導しているんだ」
    と言われる先生もいるかもしれませんが、
    「じゃあ、発想力って具体的にどういうことですか」と質問すると、
    「そんなに簡単に説明できるもんじゃない!長年の授業を経ておのずと身についてくるものなんだ」
    と怒り出してしまうようです。
    このままでは、長年の授業を経たのに発想力が身につかなかった
    多くの社会人の人たちを救うことができません。
    そこで、ここではお笑いのなぞかけの枠組みを使って、
    具体的に説明していきたいと思います。

    といったところで、今週の文字数をオーバーしてしまったようですので、
    次回のアンディブログを楽しみにしていてください。
    それではよい週末を。

    通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから