お菓子 de 語学
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの長谷川です。
お菓子作りが趣味という女子生徒が多い千葉キャンパス。
日常使われているお菓子用語の由来や意味ってなんだろう?
今日は語学の勉強にもなる?!
お菓子単語をご紹介したいと思います。
①Chou a la crème :
フランス語の「シュー・ア・ラ・クレーム」が訛ったものです(^O^)
フランス語で「シュー」は、「キャベツ」の意味です。
つまり、「クリームの入ったキャベツ」という意味になります(笑)
②Mont Blanc
名前の由来は、アルプスのモンブランであり、フランス語で「白い山」という意味です。
フランス語ではケーキはモン・ブラン・オ・マロン(Mont Blanc aux marrons)と呼ばれていて
非常に人気のお菓子です。
③Tiramisu
イタリア語でTira(=引っ張って)」+「Mi(私を)」+「Su(上に)」という3つの言葉からなり、
「私を元気にして」とか「私をハイにして」という意味があるそうです(笑)
④Crêpe
フランス語で 「絹のような」という意味です。
元を辿ると、そば粉で作った薄いパンケーキの「ガレット (galette)」からはじまります。
そういえば最近は都内でもガレットのお店が大変増えています。
以上 お菓子で語学講座でした☆彡
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 長谷川