水無月ういろう
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの星田です。
今日から六月関東地方ももうすぐうっとうしい梅雨に入ることでしょう。
お菓子好きの私としては、六月で思い浮かぶの中お菓子の中に水無月ういろうがあります。
外郎と言えば、名古屋と小田原が有名ですが、京都で外郎と言えば水無月ういろうです。
京都では昔宮中で、六月に無病息災を願い、氷を食べる習慣がありました。
しかし、この時期に氷はかなり貴重な存在なので、当然民衆は食べられませんでした。
なので、お菓子を氷に見立てて、食べたのです。
三角形に切られ、上にはあずきがのせられています。これは魔よけの意味もあるそうです。
これを食べたら、もうすぐ私の大好きなお祭りのシーズンの到来、京都は暑い夏を迎えます。
和菓子は毎月、毎月その時期その時期に食べるお菓子があります。
お菓子についても少しずつ紹介します。
通信制 一ツ葉高校千葉キャンパス星田