電子辞書を使わない手はない。そして、春。
「電子辞書を使わない手はない」
こんにちは、立川キャンパスの伊藤です。
年度末です。学校関係は今が一番忙しい時期では
ないでしょうか。
さて、唐突ですが、皆さん電子辞書持っていますか?
高校入学を機に電子辞書を購入した人も多いかと
思います。最近使ってますか? 使っていたとしても
全部の機能を把握していないという人もいると思います。
持っている人はぜひもう一度まじまじと自分の電子辞書に
収蔵されているコンテンツを確認してみてください。
「え、これ入ってたんだ!!」と思わず声に出したく
なるものを発見すると思います。
私も最近買い換えたのですが英検準1級や1級の
過去問問題集も入っており感動ものです。
そして何より生徒の皆さんにおすすめしたいのは
電子辞書の音声機能です。単語の発音を音声で
直ぐに聞くことが出来ます。そう、すぐに聞くことが出来ます。
ダウンロードする必要もCDをセットする必要もありません。
これは勉強をする上でかなりの利点です。手間がかからずに
すぐに出来るということは物事を継続する上では大事な要素です。
ということで英語学習には電子辞書の音声機能をぜひ活用
していきましょうね。きっと英語学習の右腕になることでしょう!
通信制一ツ葉高校立川キャンパス伊藤
「雛祭り」
どーも、滝沢です!
今日は3月3日です。
気づいたらもう3月なんですね。
どんどん暖かくなっています。
結局、雪はほとんど降らなかったですね。
さて、3月3日は雛祭りです。
雛祭りは中国渡来の「上巳の節句」がルーツなのだそう。
邪気を払う行事で人形に自分の邪気をうつして流すもの
であったとか。
現在のような女の子の健やかな成長と幸せを願う「雛祭り」
として定着したのは江戸時代の頃だと言われています。(諸説あり)
雛祭りではちらし寿司やひし餅などを食べて祝うのですが、
それぞれ意味があるそうです。
・ちらし寿司
将来、食べ物に困らないようにという願い。
・ひし餅
これも諸説あるようですが、厄払いと祝いの意味を込めた「赤」、
清浄を意味する雪の「白」、命の象徴の若草の「緑」の3色の餅を、
生命力の象徴である菱の実の形に整えたという説があります。
また、食べ方は自由ですが角からちぎって食べ、“角が立たないようにする”
という縁起担ぎの意味を持たせる事もあるそうです。
・蛤のお吸い物
蛤の貝殻のようにぴったりと合うパートナーに出会えますようにという願い。
このように基本的に物事には理由があります。
それを知ることで感じ方も変わってくるのではないでしょうか。
それでは!