掃除のお手伝い
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス の川野です 先日の話ですが、 朝早く来た生徒が、 先生に、今日僕が掃除お手伝いします! と言ってくれました。 それからきれいに机を拭いてくれたり、 色々な掃除を進んでしてくれました。 … 続きを読む
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス の川野です 先日の話ですが、 朝早く来た生徒が、 先生に、今日僕が掃除お手伝いします! と言ってくれました。 それからきれいに机を拭いてくれたり、 色々な掃除を進んでしてくれました。 … 続きを読む
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの松下です。 文化祭の準備が着々と進んでいます。 一番疲れているであろう金曜の放課後も、 残って準備をしてくれている生徒がいます。 高校生は、勉強だけでなく、文化祭のような行事、 クラブ … 続きを読む
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの瀬口です。 今日は金曜日。週一日コースの登校日でソーシャルスキルの授業もあるため、 大勢の生徒が登校してきました。 さて、そんな登校してきた生徒の一人3年生のY君が嬉しい情報をもってき … 続きを読む
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 丑谷です。 平日では、久々の雨。 自転車通勤の私は、雨天のインパクトが心に残りやすいので、わかります。 そのせいか、本日一番の数学の授業には、遅刻者多発。 遅刻自体も好ましくないです … 続きを読む
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの石本です。 先日、久しぶりに大学時代の友達と会って、 「自分の『疲れ』バロメーターは何か?」という話で盛り上がりました。 私は疲れているとき、普段は普通にしていたことが突然出来なくなる … 続きを読む
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの瀬口です。 立川キャンパスでは、文化祭に向けて、みな準備を進めています。 今日も昼休みや放課後に、多くの人が準備を手伝っていました。 みんなで、一つのことを作り上げるという姿は高校生ら … 続きを読む
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス の比嘉です 英語の授業では1960年代アメリカ合衆国の黒人差別問題について 扱った文章を読んでいます。 人種隔離政策から抜け出すために、 白人の小学校に始めて登校することになった 黒人 … 続きを読む
通信制一ツ葉高校 立川キャンパスの伊藤です。 秋真っ盛りの時期に入ってきました。 空気は乾燥し早くもインフルエンザの患者も出ているようです。 私も来月の上旬にはインフルエンザ予防接種を受けてきます。 さて今日は秋の夜長の … 続きを読む
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス の松嶋です。 一ツ葉高校立川キャンパスでは、連日文化祭の準備で大忙し。 本日も、文化祭で展示するポスターの作成が着々と進められていました。 作成しているポスターの内容は、西東京の紹介、 … 続きを読む
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス の比嘉です 英語の授業で、アラスカの熊とサケのおもしろい関係を扱った文章がありました。 卵を産むために遡上してきたサケを、 クマが捕まえて食べている映像を見たことがあるかと思います。 … 続きを読む