「山本さんの名言~その一」
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの宮本です。
みなさん、こんにちは。今日は、56さんのお話です。
あ、間違えた五十六(いそろく)さんのお話です。
知っている人も多いかもしれませんが、
太平洋戦争開戦時の真珠湾攻撃作戦を立案し、
昭和18年に戦死するまで旧日本海軍の指揮を執った人(連合艦隊司令長官)です。
この人が残した言葉の中にも、
人を育てる或いは自分を育てるために参考になるものがいくつかあります。
その代表的なものが、
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば、人は動かじ」
~まずは自分が実際に動いて手本を見せる。
それから、噛んで含めるようにじっくり話して理解させる。
そのうえで、相手に同じことをさせてみる。
そうして、褒めてあげなければ人は動かないだろうよ~といった感じでしょうか。
みなさんが初めて立ち上がった時、ご家族は喜んでくれたことでしょう。
初めて歩いた時、とって素敵な笑顔で褒めてくれたことでしょう。
小さい頃は、何をしても褒めてもらえます。
しかし、成長するにつれて出来て当たり前と思われるようになりますね。
その分、「笑顔」と「拍手」と「感謝」でみなさんを応援するのが、
私たち一ツ葉高校の教師の役目の一つだと考えています。
一つでも多くの笑顔を増やしたい今日この頃です。
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 宮本