日本語②助数詞
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの川野です
日本語の話のつづきです。
日本語の助数詞って、わかりますか?
たとえば、
えんぴつなら、一本、二本、三本・・・
紙なら、一枚、二枚、三枚・・・
人なら、一人、二人、三人・・・
漢字で見ればなんだ簡単じゃないか。と思うと思うのですが、
ひらがなで考えると大変になります。
いっぽん、にほん、さんぼん、よんほん、ごほん、ろっぽん、ななほん・・・
いちまい、にまい、 さんばい、よんまい、ごまい、ろくまい、ななまい・・
・
ある時には「いっ」、あるときには「いち」・・・どうしてですか?
「ぽん」「ほん」「ぼん」・・・どうしてですか?いつかわりますか?
3回は「さんかい」3階「さんがい」・・・どうしてですか?
などなど・・・助数詞には外国人からすれば、?でいっぱいになるのです。
ひとり、ふたり、さんにん、よにん・・・ついたち、ふつか、みっか、よっかなど・・・
おそらく、外国人はこれをすべて覚えなければならなくなるのです。
ふだん何気なく使っている日本語ですが、
いざなぜかをを考えると助数詞も難しいですね。
—————————————————————————————————
立川キャンパスでは随時学校見学を受け付けています。
興味のある方はいつでも気軽にご連絡ください。
一ツ葉高校 立川キャンパス
TEL: 042-512-9602 FAX: 042-512-9603
—————————————————————————————————
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 川野