英文読解力
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス の伊藤です。
現在進学英語では300語~400語の長文を
中心に取り組んでいます。英文を理解するためには
どのような力や知識が必要なのでしょうか?
簡単に言うと、次の4つだと考えられています。
(1)語彙力 (2)文法力 (3) 一般常識、教養
(4)国語力 これらの中で語彙力、文法力は授業の中で
訓練できます。大変なのは様々な分野の常識や教養を
身につけることでしょう。
実際大学入試の過去問を調べてみると実に
様々な分野から長文が出されています。
例えば教育、心理学、宇宙、エネルギー科学技術、
医療などが最近よく出題されるテーマです。
日本語で読んでも理解するのが難しいと
感じるものもあります。私自身も数字が多く出てくる
英文は出来たら避けたいなと思います。
その理由は苦手な分野に関する文章は
内容が頭の中に留まりにくくなるからです。
対応策としては英文を読みながら頭に入りづらい
英文にマーカーをする、またはその英文を日本語にして
簡単にメモ書きするなどしてもよいでしょう。
もちろん、様々なジャンルの文章を積極的に読み、知識を
増やしていくことも必要です。地道な努力ですが頑張って
やっていきましょう。
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 伊藤