勉強に適した時期
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの丑谷です。
空が高く、からっとした気持ちのよい金曜日です。
後期授業も、順調にスタートを切り、
「勉学の秋」モードが、キャンパスに満ち溢れています。
ところで、「読書の秋」でもありますね。
食事中や電車での移動中に、何かを読んでいないと、
そわそわしてしまう活字中毒の私ですが、
最近、大変残念なことに気付きました。
「カラマーゾフの兄弟」など、世界の名作と言われている作品を読むには、
体力と集中力が必要である!
学生時代、
「無尽蔵に本はあり 、これから死ぬまで、じっくりゆっくり読んでいけるなんて、
なんて幸せなのかしら!」
と楽しみにしていた私。
もちろん、「人間が年をとる」とはどういうことかなど、
本気で考えられるはずもありません。
若気の至り。
結果、現在の私は、
読もうと思っても、すぐ目が疲れ、眠くなる。
じっくり味わおうと思っても、内容がなかなか頭に入ってこない。
読みたい本はたくさんあるのに、
身体はどんどん衰えていく。
読むスピードと勢いが、格段に落ちています。
読書だけでなく、勉強にも「適した時期」というのがあると思います。
やりたいことがたくさんある高校時代ですが、
勉強についても最も適した時期であることを、忘れないで下さいね。
いつからでもスタートは切れますが、
よいタイミングをつかまえることは、大切な要素なのですよ。
「今でしょ!」
通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 丑谷